日頃の行い

個人的な日頃の行いをつらつら書いてます\\\\ ٩( 'ω' )و ////

2024年5月に読んだ&読んでいる本たち

4月は1ヶ月まるまる風邪を引いてダウンしてたので何も読む余力がなかった・・・
5月から取り戻したかったけど病み上がり+仕事で捗らなかったので6月からは頑張りたい。

読んだ本

話し方で得する人・損する人

言い方に対して、もやりポイントを感じるときの理由を言語化したいなと思って参考の一つとしてkindle unlimitedで読んだ本。
話し方単体だけの話じゃないよなと思う話もいくつかあったけど、納得感ある話もあったりと面白い本でした。
その他にもいくつかあるけど、比較的新鮮さがある内容はこのあたりだった。

  • 12 損 上から目線でほめる / 得 純粋な気持ちでほめる
    • 評価・判断・ジャッジを混ぜないで感想を伝える
    • 同じレベル感で語れる立場にあるよねってお互いに思える立場だと認識していない状態で「君それ上手いね」みたいに言われると上から目線に感じ取られ、嫌な気分にさせる可能性があるという話
    • 良いではなく好きと伝えると良いとあったが、良いねという言葉も表現とか抑揚で私それ好きですというニュアンスで伝えられると思うので、そういう伝わり方が出来ると良いんだなと思った
  • 32 損 丸投げしたあとに文句を言う / 得 自分でイメージしてから依頼する
    • 任せるにしてもある程度自分でやるとしたらどうするかをイメージしてから任せるのが大事
    • そうじゃないと、任せるとか言ってるくせに文句ばっか達者だなって思われると思うので大事にしたい
  • 43 損 いきなり「結論」だけを言う / 得 「途中経過」も説明する
    • 結論から話すのは大事だけど、飛ばしすぎるのも困りものという話
    • 途中の「話がポンポン飛ぶ人の頭の中」という話が頭に残った
      • 複数の話題があるときに結論だけポンポン言われると話題が飛び飛びになって話についていけなくて困る
      • そういうときは途中経過も話そうという話だった
        • 個人的には途中経過というより結論の言い方というか、話のジャブが大事だよねという話と認識した

余談

作者の方見たことあるなと思ったけど、超雑談力という本も書かれている人だった。
その本は雑談するときのコツが書かれてて良かった記憶があるし、話し方という点では雑談とも関わると思うので似たような話が多いと感じたのはそういうことかと勝手に納得した。

読んでいる本

現場で役立つシステム設計の原則

数年前に読んでた本だけど、人に説明する機会が増えてきたので再度読み直して言語化してる。
Qiitaで引用?されてる記事から集計したランキングで年間TOP10くらいにいたり全体でも20位くらいには入っていて、
DDDを意識してコードを書くときのプラクティスが載っていて個人的に気に入っている本。

プリンシプル オブ プログラミング

数年前に読んでいた気がするんだけど、ほとんど覚えていないのでもう一度目を通そうかなって思って読んでる本。

技術書の読書術

チームメイトが読んでて、セールだったのもあり読んでみるかと思った本。

未顧客理解

一緒に仕事している人が読んだという話を聞いてkindle unlimitedだったので読んで見てる。

積読(読みたい本)

リーダーのための!コーチングスキル

数年前にDMMの超割引みたいなのでまとめてマネジメント系の本を買ったときに買って積まれていたのでそういえば読みたいなと思ったやつ

ドメイン駆動設計入門

DDDを雰囲気でやっているので、言語化して人に伝えられるようにと思ってセールだったので買ってみた本。

スタッフエンジニア

積読積読のまま

チームトポロジー

まるで進まないので一旦止めてる

過去に読んだ本

arata.hatenadiary.com arata.hatenadiary.com arata.hatenadiary.com

2024年3月に読んだ&読んでいる本たち

もう3月が終わってからかなり経ってしまった。
4月初めには出そうと思ったけど、1週間ほぼほぼダウンし続けるくらいのつらい風邪を引いたりしてしまったので仕方なし。

読んだ本

図解目標管理入門

今年からまた1年の目標を立てて行動するようにしたんだけど、目標管理について手法があるなら知っておくかと思って読み始めた本。
KPIやOKRなど雰囲気でしかわかってないものを知ることができたし、個人やマネジメントする側の視点の話のイメージが膨らんだのでよかった。
組織的な視点からの話もあったんだけど、あまりその視点に立ててなくて実感値が薄くてまたいつか視座が変わり始めることに見たい。
目標管理によるメリットの話もあったんだけど、なんとなく言っていることは理解できるが、言語化して自分の言葉で語れるほどまでは理解を深められていないので、もう少し似たような本とかを読んだりして理解を深めたいなと思った。

KPIとOKRについての雑多なメモ

  • OKR
    • Objectives Key Results
      • Objectives
        • 共通の目標
        • 何を達成素べきなのかを具体的に示したもの
        • 測定できなくて良い
      • Key Results
        • 主要な結果指標
        • 共通の目標をどの用に達成するのか、時間軸をはっきりさせた、測定可能で、検証可能な、モニタリングの基準
  • KPI
    • 現在どうなっているかを測るための指標
    • バランスト・スコアカード流とリクルート流がある
      • 世に出回ってるのはリクルート流が少し曖昧な定義になってるものらしい
      • リクルート
        • 交差点の信号のイメージ
        • 1つだけ設定する
        • 目標を達成するために使う先行指標

読んでいる本

チームトポロジー

今月は3章をとりあえず進められた。

積読(読みたい本)

プリンシプル オブ プログラミング

数年前に読んでいた気がするんだけど、ほとんど覚えていないのでもう一度目を通そうかなって思った。

リーダーのための!コーチングスキル

数年前にDMMの超割引みたいなのでまとめてマネジメント系の本を買ったときに買って積まれていたのでそういえば読みたいなと思ったやつ

ドメイン駆動設計入門

DDDを雰囲気でやっているので、言語化して人に伝えられるようにと思ってセールだったので買ってみた本。

スタッフエンジニア

積読積読のままになってる

2024年2月に読んだ&読んでいる本たち

2月はまじで進まなかった。
仕事のパフォーマンスを上げる動きをしたのでプライベートはかなり犠牲になった感じがある。
うまくバランスを取っていきたいし、そもそも読みたい本をもう一度なんで読みたいかとセットで考えてモチベーションを保っていきたい。

読んだ本

UNIXという考え方

会社の読書会で読んでいたんだけど、途中からミーティングで参加できなくなってしまって途中だったので、ちゃんと最後まで読んだ。

感想としては以下な感じで、面白かった。
物理本しか無いので本棚に置いてあるが、たまにさらっと読んでみようと思えるのでそれも良い。

  • 2.1で出てくる定理1のスモール・イズ・ビューティフルがメインという感覚だった
    • 小さなプログラムを組み合わせることで大きなことが可能になる
  • 大きなプログラムにするよりも組み合わせて作るものの方が総和の期待が大きいというのもあった
    • 大きなプログラムでは切り分けるのに手術が必要と途中に出てきた
    • 機能を付ける前にリファクタリングはよくあると思うのでわかる
    • 小さく作って組み合わせているとその手術は必要ないという話
      • それが"キレイに"予見できていれば苦労はしないw
      • 言っていることはわかるが、予見が正しいと思いこんで推測でやりすぎるとYAGNIになりかねないので難しいなって思った
        • そういう意味では定理3のできるだけ早く試作するにつながってくるのだろうか
        • そう思うと定理同士やはりつながっていて面白い
  • 組み合わせることで複利的にコードの行数が増えるという話おもしろかった
    • echo, who, awk, sort, uniq, sedを実行することでこのシェル芸1行で9353行のコードを実行したことになるという話がなるほどなってなった
  • 小定理 5の「沈黙は金」も良かった
    • lsで何も無いとき何も表示せず何もないという事実だけを伝えるという話
    • DIRコマンド(?)は何もないときに何にもなかったよ的な自然言語によるメッセージを表示するという例と共に書いてあった
    • 事実をそのまま表現するというのが好きで、プログラミング言語の型で表現力が豊かな言語で事実を自分なりにそのまま表現できると嬉しさを感じるので、この思想が良いなって思った

読んでいる本

チームトポロジー

今月は2章をとりあえず進められたので、来月は4, 5章くらいまで行きたい。

スタッフエンジニア

また積読を増やしてしまったのでやっていきたい。

過去に読んだ本

arata.hatenadiary.com arata.hatenadiary.com arata.hatenadiary.com

マイナンバーカードの電子証明書更新手続きに行ってきた話

またいつか行くことになりそうな気がするので、備忘録的なメモです。

マイナンバーカードの更新について

現時点だと、電子証明書は5年の期限、マイナンバーカード自体は10年の有効期限があるので、5年毎に更新の手続きが必要なるみたいです。
今回は電子証明書の更新でしたが、5年後にマイナンバーカード自体の更新が必要になります。
www.kojinbango-card.go.jp

電子証明書の有効期限通知書が届く

下記画像のようなその名の通りの紙が届きました。

https://www.city.hannan.lg.jp/material/images/group/10/yuukoukigentuuti.png

参考 「マイナンバーカード・電子証明書有効期限通知書」が届いた方へ/阪南市

5回目の誕生日の3ヶ月前に届くようになっているみたいです。
更新手続きについて – マイナンバーカード総合サイト

役所に行って秒で帰ってきた

平日に家の近くの役所に行ってきました。
受付的な手続きは役所毎に変わる気もしますが、

  • 受付番号を受け取る
  • 本人確認的な紙を書く
  • マイナンバーカード更新用端末的」みたいなやつで更新する
    • この際に4桁のパスワードと6~16桁のパスワードを入力する必要がありました
  • 受け取って終わり

みたいな流れで完了しました。
歩いていったので間違いなく移動のほうが長かったですが、なんなら交通機関を使って行っても移動のほうが長かった気がするレベルの待ち時間で終わりました。

まとめ

とても簡単だったので散歩がてらさっさと行ってしまおう

こちらもおすすめ

arata.hatenadiary.com