Go
何番煎じかわからないですが、かいてみました。 呼び出し方がretry.Retryってなってなんかびみょ・・・ github.com 使い方 retry.Retryの第三引数の実装にリトライがありえる処理を書く感じです。 errorが返った場合にはretry.Retryの第一引数に与えた回数分…
Golangでバッチを最近書いてるんですが、 sqlxを使っていて、 IN句のprepared statmentどうやって使うんだろうと思ったので調べたときのメモです。 準備 とても適当なテーブルを用意します。 idとnameをカラムにもつhogeというテーブルです。 3件適当なデー…
クエリを投げた結果のデータをいい感じのstructにbindしたいなと思ってやり方を探してました。 いい感じのないかなと思って探したら下記のライブラリを見つけたのでそれを触ったメモです。 github.com テーブル準備 適当なテーブルを作ります。 idとnameしか…
コミュニティでSlackを使ってるんですが、どれくらいの人が普段見てるんだろうと思って可視化してみました。 計測したい数は今User Presenceがactiveなユーザ数です。 api.slack.com Mackerelのサービスメトリックがカジュアルに使えてとても便利なので今回…
この記事は IT勉強会/コミュニティ運営 Advent Calendar 2016 の19日目として書かれてます。 qiita.com こんばんは。Darkの運営をやってるうちの一人 ara_ta3 です。 せっかくわがままを言って空けていただいたのに遅れてしまって大変申し訳無いです・・・ D…