Hubot
この記事は Raspberry Pi Advent Calendar 2016 の10日目として書かれています。 www.adventar.org こんにちは ara_ta3 です。 Raspberry Piを気分で買ってあまり色々やるぞ思ってから長い日が経っています。 かなり何番煎じって感じですがSlack + hubot と …
ランキング参加中プログラミング この記事は Re:ゼロから始める Advent Calendar 2016 - Adventar の2日目として書かれています。 www.adventar.org ネタバレを含むので見ていない方はamazon prime videoで見れるので是非見てください。 https://www.amazon.…
Slack内でEmojiで文字を表示して遊んでるシーンがあったので、それをpluginにしてみました。 どういう遊びかわからないと思うので貼っておくと、イメージはこんな感じです。 使い方 インストール $npm install --save hubot-moji 使い方 主な用途はSlack内で…
このブログはVOYAGE GROUPのアドベントカレンダー9日目として書かれています。techlog.voyagegroup.com こんにちは @ara_ta3 です。 突然ですが、VOYAGE GROUPにはサークルという制度(?)があります。 詳しくはこちらとか。culture.voyagegroup.com私は現在バ…
この記事は Dark - Developers at Real Kommunity Advent Calendar 2015 - Adventar の8日目として書かれています。こんにちは。たなあら (@ara_ta3) | Twitter です。 もうちっとだけ続くんじゃ。Darkというコミュニティのアドベントカレンダーとして書いて…
この記事は Dark - Developers at Real Kommunity Advent Calendar 2015 - Adventar の7日目として書かれています。こんにちは。たなあら (@ara_ta3) | Twitter です。 Darkのアドベントカレンダーに絶対に空きは作りません。 酔っ払った勢いで書ける唯一の…
この記事はChatOps Advent Calendar 2015 - Qiitaの6日目として書かれています。こんにちは @ara_ta3 です。 私は Dark - Developers at Real Kommunity | Doorkeeper というコミュニティで活動してるのですが、このコミュニティではSlackをコミュニケーショ…