Webエンジニア
ランキング参加中ライフスタイルランキング参加中犬★猫 ペットグループ 背景 猫がご飯を全然食べずに順調に痩せていってしまったので、ウェットフードやドライフードやおやつなどの複数種類のご飯を合わせたときに必要な食事量はどれくらいにすべきなのかに…
ランキング参加中雑談ランキング参加中雑談・日記を書きたい人のグループ この記事はObsidian Advent Calendar 2023の9日目の記事です。 adventar.org 昨日は hann-solo さんによるObsidian探検記:おすすめ機能・プラグイン・ツールのランキングでした。 ma…
GWにRustを触り始めたら楽しくなってきました。 新しい言語を触るのはやはり楽しいです。 今回はなんやかんやするコマンドを作ろうと思って、 引数をいい感じにしてくれるライブラリないかなと思って調べてたら、 googleのarghというライブラリがあったので…
こんにちは、最近Swiftをやっていて、Scalaのコレクション操作が欲しくなってよくないなってなっています。 API等でJSON文字列を受け取って特定のオブジェクトなどにデータを入れたいみたいなのはよくあることだと思うのですが、 Swiftでやったのは初だった…
ランキング参加中プログラミング jupyter全然触ってなかったらjupyter labってのが出ててへーってなったりしてました。 Tabとか押したら補完してくれるんですが、もっとリッチにできないかなーと思ってらLanguageServerのextensionがあったので、今回はそれ…
開発時にlocalstackをAmazon Resourceのモックとして使っていて、 前試してなんか動かなかったんだけど、ちゃんとやったら動いたのでそのメモです。 github.com localstack上のSQSにメッセージを送ったら、localstack上でmappingされたScala製のLambdaがキッ…
久しぶりにScalaを触ってMySQLにクエリを投げたいだけなんだけど、 それすらもぱっとは思い出せなかったので備忘録として書いとこうと思います。 scalikedjbc github.com 検証用レポジトリはこちら。 make run で多分動きます。 github.com build.sbt とりあ…
phpで空オブジェクトを出力したくなって、 おもむろに json_encode([]); とやったら空配列になってしまいました。 $php -a Interactive shell php > echo json_encode([]); [] さてどうしたものかと思ってふと浮かんだstdClassを突っ込んでみました。 そした…
タイトルの通りのことをやってみました。 どんな時にテストがコケるか等の精査が出来てないのでまた続きを書くことになりそうですが、 とりあえずやってみたメモです。 API Blueprint? API Blueprintはmarkdown形式でドキュメントを書けるweb APIのドキュメ…
普段phpでログを出力するのにmonologを使っていて、 開発時にはdocker-composeでサーバを起動してログを標準出力に出したりしています。 開発時に例外が発生したタイミングでmonolog経由でエラーログを出しているのですが、 stack traceが1行に表示されてし…
久しぶりにwebpackを触ったらタイトル通り怒られてしまったので その時調べたメモです。 webpackのversionは3.8.1でした。 エラー内容はこんな感じ $make webpack/admin path/to/npm run webpack -- --config ./webpack.config.js > webpack-hello@1.0.0 web…
ISUCON7予選と同じ環境を立ち上げたいなーと思ってsakura cloudのterraformを触ってみたのでそのメモです。 第一歩目として単にサーバを立ち上げて見ました。 さくらのクラウドユーザコミュニティによる公認ツールがあるようなのでそれを使いました。 github…
去年同様に id:hoto17296 と id:jp_taku2 と一緒にDarkというチームで出てきました。 結果は26772点! 去年は0点で、26722 / 0 = ∞(?)倍のスコアなのでこれこそ圧倒的成長ですね! arata.hatenadiary.com 最終的なランキングも出てましたが、144(=12 ^2)位で…
またもやISUCONで使おうと思ってblackfireをいうものを試してみました。 有料な機能も結構ありますが、 無料で使える機能でもどのメソッドがどれくらいの回数呼ばれてるのかとか、 どれくらいの割合を使っているのかとかがわかって便利でした。 blackfire.io…
ISUCONでredis使おうと思った時にPHPからredis触ったこと無いなということに気がついたので、 触れる用にphpredisを試してみた備忘録です。 利用したPHPのversionは 7.1.10 です。 php -v PHP 7.1.10 (cli) (built: Oct 10 2017 01:16:36) ( NTS ) Copyright…
気がついたらterraformのバージョンが上がってました。 使ってた時は0.8.xだった気がしたけど、 この前見たら0.10.xになってて、なるほど〜となりました。 細かいCHANGE LOGは terraform/CHANGELOG.md at master · hashicorp/terraform · GitHub をみるとし…
開発環境にdocker-composeを使っていて、 テーブルスキーマのマイグレーションをしようとしたらconnection refusedと言われて困った時の対処法です。 結論はマイグレーションをかける側はmysqlが立ち上がるまで待ちましょうという感じです。 (素のSQLでDBがm…
redash便利ですよね。 色んなデータソースに対してクエリを発行できて、 それを可視化できて、共有できる。 とても便利。 redash.io 便利なので会社で使おうと思った時、 誰がどんなクエリ発行したのかとか見れたらいいなぁと思ってそんな画面を探していまし…
何番煎じかわからないですが、かいてみました。 呼び出し方がretry.Retryってなってなんかびみょ・・・ github.com 使い方 retry.Retryの第三引数の実装にリトライがありえる処理を書く感じです。 errorが返った場合にはretry.Retryの第一引数に与えた回数分…
Golangでバッチを最近書いてるんですが、 sqlxを使っていて、 IN句のprepared statmentどうやって使うんだろうと思ったので調べたときのメモです。 準備 とても適当なテーブルを用意します。 idとnameをカラムにもつhogeというテーブルです。 3件適当なデー…
ランキング参加中プログラミング PHPStormでテンプレートをいじっている時に、 scriptファイルのパスを指定したらタイトルの通りに怒られてしまったのでその対処方法を探しました。 イメージはこんな感じです。 検証に使ったレポジトリはこちらです。 github…
クエリを投げた結果のデータをいい感じのstructにbindしたいなと思ってやり方を探してました。 いい感じのないかなと思って探したら下記のライブラリを見つけたのでそれを触ったメモです。 github.com テーブル準備 適当なテーブルを作ります。 idとnameしか…
最近Mockアプリケーションを作るときにAPIサーバを一旦雑に作りたくて、 phpを使っているんですが、ローカルの開発環境をhttpsにしているため、XMLHttpRequestを投げようとした際に、 Mixed Content: The page at 'https://xxx' was loaded over HTTPS, but …
コミュニティでSlackを使ってるんですが、どれくらいの人が普段見てるんだろうと思って可視化してみました。 計測したい数は今User Presenceがactiveなユーザ数です。 api.slack.com Mackerelのサービスメトリックがカジュアルに使えてとても便利なので今回…
この記事は IT勉強会/コミュニティ運営 Advent Calendar 2016 の19日目として書かれてます。 qiita.com こんばんは。Darkの運営をやってるうちの一人 ara_ta3 です。 せっかくわがままを言って空けていただいたのに遅れてしまって大変申し訳無いです・・・ D…
こちらの記事はMackerel Advent Calendarの11日目の記事として書いています。 qiita.com mackerelを使って監視ルールをバージョン管理して、もし差分があったら自動でGithubにPRを投げるみたいなものを作った時の話です。 こちらの記事を見ていいなぁと思い…
この記事は Raspberry Pi Advent Calendar 2016 の10日目として書かれています。 www.adventar.org こんにちは ara_ta3 です。 Raspberry Piを気分で買ってあまり色々やるぞ思ってから長い日が経っています。 かなり何番煎じって感じですがSlack + hubot と …
ランキング参加中プログラミング この記事は Re:ゼロから始める Advent Calendar 2016 - Adventar の2日目として書かれています。 www.adventar.org ネタバレを含むので見ていない方はamazon prime videoで見れるので是非見てください。 https://www.amazon.…
Pythonからはじめる数学入門を一応読み終えたので感想を書いてみました Pythonからはじめる数学入門作者:Amit SahaオライリージャパンAmazon jupyter使いながら進めていったのでかなりはかどりました レポジトリはこちら github.com どんな本? 目次をこちら…
9/17(土) にISUCON6の予選に出てきました。 isucon.net 最終結果は0点です。ただただ悲しいです。 予選前に3年目で本選行けないなんてエンジニアじゃないとか言いましたが、 生きていて大変申し訳ないです(´;ω;`)ウッ… 僕らのチームのピークは一番最初に回…