読書
11月も備忘録として読んだ本をまとめていくぞい。 とはいえ11月は忙しすぎて読む時間をあまり取れなかったので(言い訳)、 現実を見つめて12月の頑張る糧にしたい。 読み終えた本 科学的に自分を思い通りに動かすセルフコントロール大全 学びがあった話たち …
昔から知識を得ている時間が好きだったので、今年は本を読む習慣を増やそうと思っていました。そこで、kindle unlimitedにある本を雑に読んだ備忘録として書いていこうかなって思っています。 いい本もあれば何の中身もねぇ!みたいな本もあるので、まあサク…
Pythonからはじめる数学入門を一応読み終えたので感想を書いてみました Pythonからはじめる数学入門作者:Amit SahaオライリージャパンAmazon jupyter使いながら進めていったのでかなりはかどりました レポジトリはこちら github.com どんな本? 目次をこちら…
www.infoq.com を読みます。 1章 Domain Driven Design Quickly Onlineを読む #1 - 日頃の行い 章ごとに雑なメモとして解説などではなく、思ったことを淡々と書いていくつもりです。 2章 ユビキタス言語 共通言語の必要性 前章おさらい ソフトウェアの専門家…
DDDの本を読もうと思ったけど、先が長くて意志の強さが足りそうにないので、こちらから読んでいくことにしました。 章ごとに雑なメモとして解説などではなく、思ったことを淡々と書いていくつもりです。 www.infoq.com 1章 ドメイン駆動設計とは何か メモ ソ…