日頃の行い

個人的な日頃の行いをつらつら書いてます\\\\ ٩( 'ω' )و ////

猫にあげる1日の餌のカロリー量とフードのグラム数を計算出来るツールを書いた

背景

猫がご飯を全然食べずに順調に痩せていってしまったので、ウェットフードやドライフードやおやつなどの複数種類のご飯を合わせたときに必要な食事量はどれくらいにすべきなのかについて調べていました。
複数種類を1日にあげるとしたとき、ウェットフードは1袋あげるとした場合にドライフードは何gあげるべきかを計算できるようにしたいというのが目的でした。

その結果作ったのが猫のカロリー計算出来るページです。

ara-ta3.github.io

いくつか自分が見たことのある市販のフードのカロリーを入れているので、後に出てくるDERを元にそのフードを1日何gあげればいいのかを出してくれるようなツールです。
一般食を含めると素人には無理な気がしているので、総合栄養食のみであればカロリーの計算で大丈夫と思うんだけどな・・・という気持ちで実装しています。

3行まとめ

  • 猫のカロリー計算は体重から出した安静時エネルギー要求量のRERと、運動量やライフステージを元にした係数を合わせて1日当たりのエネルギー要求量のDERという値で求められる
  • 体重と係数を入れると、DERを満たすような1日分のフードの量猫のカロリー計算|ara-ta3の物置 で求められる
  • 自分が便利に思える機能をたくさん拡張していきたい

計算方法

必要なカロリーの計算についてツールの方では勝手に計算するようにしていますが、どういう考え方で計算しているのかを紹介します。
ド素人が調べた結果なので、活用する際はかかりつけの獣医師の方と相談の上自己責任で活用してください。
いやいやおかしい!とかあればぜひコメントなどで教えていただけると嬉しいです。

安静時エネルギー要求量 RERについて

安静時エネルギー要求量(Resting Energy Requirement:RER)は猫の体重を基に計算され、次のいずれかの方法で求めることができます。

計算式

  1. 計算式:RER(kcal) = 70 × 体重(kg)0.75
  2. 簡易計算式:RER(kcal) = 体重(kg) × 30 + 70

簡易式との差分について

簡易式でも大きな問題とならないので良いという話を見かけましたが、差分からどうなのかを考えてみました。
これらの差分は、体重をxとすると

f(x) = 70x0.75-30x-70

になり、微分すると

f'(x) = 52.5x-0.25-30 = (52.5-30x0.25) / x0.25

となります。この場合、f'(x)が0になるのは
x0.25 = 52.5/30 ⇔ x = (52.5/30)4 ≒ 9.378...
なので、f(x)は約x=9~10あたりまでは単調に増加します。
したがって、差分はxの定義域を1kg~10kgと考えると、取りうる値域は-30kcal~23.6kcalとなります。
3kg~5kgの場合、2式の差分は-0.43kcal~14kcalとなるので、大きな猫ちゃんじゃなければ確かに大きな問題にはならなさそうに思いました。

1日当たりのエネルギー要求量 DERについて

1日当たりのエネルギー要求量(Daily Energy Requirement:DER)は、RERに猫のライフステージや活動量を考慮した係数を掛け合わせることで計算します。
これにより、日々の生活や成長、健康状態に応じた適切なカロリー量を把握できます。

計算式

DER(kcal) = RER × 係数

係数一覧

以下は、一般的な係数の例です。

  • 成長期の猫(生後1歳まで):
    • 生後4ヶ月未満:RER×3
    • 生後4~6ヶ月:RER×2.5
    • 生後7~12ヶ月:RER×2
  • 未避妊・未去勢の成猫:RER×1.4~1.6
  • 避妊・去勢済みの成猫:RER×1.2~1.4
  • 活動的な成猫:RER×1.6
  • 非活動的・肥満傾向の猫:RER×1.0
  • 減量が必要な猫:RER×0.8
  • 増量が必要な猫:RER×1.2~1.4
  • 妊娠中の母猫:
    • 妊娠初期:RER×1.6
    • 分娩時:RER×2.0
  • 授乳中の母猫:RER×2.0~6.0
  • 高齢猫(7~11歳):RER×1.1~1.4
  • 超高齢猫(11歳以上):RER×1.1~1.6

計算例

体重3kgの避妊済み成猫の場合:

  1. RER = 70 × (30.75) ≒ 159.57kcal
  2. DER = RER × 1.2 = 159.57 × 1.2 ≒ 191.48kcal

または簡易計算式を使用して:

  1. RER = 3 × 30 + 70 = 160kcal
  2. DER = RER × 1.2 = 160 × 1.2 = 192kcal

カロリー計算に関して参考記事

今後の機能追加

  • スマホで見てもいい感じに見れるようにしたい
  • フード内容を増やしたい
    • フードローテーションさせたいと思ったのでそのたびに追加していこうと思っています
  • フードの選び方のUIを選びやすくしたい
  • もしこんな機能が欲しいとかフードがほしいとかあればこちらのフォームから送ってもらえたらできる限り対応します
    • コメントもらえたらめちゃくちゃ喜びます

(余談)簡単な技術選定の話

  • フロントエンドだけで簡潔する気がしたのでGitHub Pagesでやりました
  • TypeScript + React + Vite + Tailwind CSS(Flowbite) を使っています
    • TypeScriptとReactは特に理由なく
      • VueとReactだとReactのほうがなんとなく好きなので選んだ
    • ViteとTailwind選定理由はなんとなく今流行りな気がしたため
  • SSGやってみたかったのでVikeでSSGしてみました

まとめ

  • 猫に必要なカロリーを計算して市販のフードを何gあげるといいかのツールを作った
  • 結果猫も体重を取り戻してきたので良かった
  • フロントエンドでパッと作るの楽しかった
  • 技術検証がてら機能追加していきたい

2024年12月に読んだ&読んでいる本たち

出生時育児休業+有給で育児中だったのであまり読めなかったが、マネジメントなどではなくプログラミング言語などの狭義の技術についての本が読みたかったので良い時間になったと思う。
子どもを抱っこで寝かしつけの時間などうまい時間の使い方をできたと思うので継続していきたい。

読んだ本

bookmeter.com

パパもママも必読!子育てがラクになるノウハウを集めた育児ハック

子どものための本ではなく、子どもを育てる親のための本とのことで読んでみた。
全体的に効率化しましょうという話だったが、良くも悪くもすでに取り組んでいることが多くてあまり新しい発見はなかった。 自分もやるべきだと思っていることが書かれていたので間違っていなかったなと再確認できた点はよかったかもしれない。
料理の具体的な効率化方法や保活の具体的な考えはなかったのでそこは良かった。

読んでいる本

プログラミングRust

プログラミングRustはt_wadaさんが触れていたなと思って読んでみた本。

speakerdeck.com

12月中に読み終えたいと思っていたが、まだ14章までしか読めていない(23章まである)
t_wadaさんも触れていたが、4章と5章を読むととても理解が深まるので既におすすめできる本。
ちなみに4章は「所有権と移動」5章は「参照」の話。
GC(ガベージコレクション)に頼る言語を主に触ってきた身としてはRustは所有権周りが特にパラダイムがわかっていなかったのですごくいい本に感じた。
これは1月中にでも読み終えたい。

積読(読みたい本)

ルールズオブプログラミング

エンジニアリングが好きな私達のためのエンジニアリングマネージャー入門

君に友だちはいらない

過去に読んだ本

arata.hatenadiary.com arata.hatenadiary.com

2024年振り返りと2025年どうしようかなみたいな雑記

今週のお題「2024こんな年だった・2025こんな年にしたい」

去年から振り返りと目標考えようと思ったので今年もやっていくぞい

arata.hatenadiary.com

2024年の主なイベント振り返り

1月 会社のお金で草津旅行 / ドラム式洗濯機購入

2月 スプラのサイドオーダー / きなこ(猫)の誕生日

3月 日本酒原価酒蔵に行く / 電子レンジ購入 / 新卒10年目が終わる

4月 めちゃくちゃ風邪ひいた / vim環境整え直した

5月 風邪めっちゃ長引く / ストレスで原神のアルレッキーノ重課金する

今でも超主力になってるアルレッキーノ

6月 ScalaMatsuriでScala3に思いを馳せ始める / ドラクエ3の発売を知る

7月 新築マンション見に行ってみた / 人生初コロナになる / PS Portal買ってしまう / ボトルガイザーに目覚める

8月 日本酒原価酒蔵に行く / AquaTimezが復活する

9月 スプラグランドフェス / ドラクエウォーク周年 / だいたい新卒コミュニティ10周年

10月 Astro A50にキレる / Arctis Nova Pro Wireless買う / 原神で神里綾華のスコア更新

arata.hatenadiary.com

11月 結婚記念日 / 子が産まれる / ドラクエ3クリアする

12月 育児休業(有給) / パーソナルジム行き始めた / アドベントカレンダーそこそこ書いた

zenn.dev zenn.dev zenn.dev

雑感

  • スプラたくさん楽しんだがXマッチはそこまでやれなかったので来年はもう少しXPチャレンジしたい
  • 子が産まれた
    • お祝いくれた皆さんありがとうございました
    • 余裕が生まれ次第お返ししていきたい気持ちがあります
  • 子が産まれるのもありマンション見に行ったりした
    • マンション用にお金を貯めようという気持ちになった
  • 久々にでかい風邪をひいた
    • それもあって体力つけようと思った
    • 家で頑張ろうと思っても続かないなとなったのでパーソナルジムに頼ってみることにした

2024年の目標

元々年のはじめに考えてた目標はこんな感じ。

運動習慣

  • 痩せていきたい
    • 頑張らずに運動を続けることで結果的に痩せていきたい
  • あと会社のバスケサークルに行きたい

KPT

  • K 太らなかった
  • P 痩せなかった
    • 書き始めたときにfitbit確認したら1/1と同じ体重だった
    • 数日後パーソナルジムのおかげか少し痩せた
  • T 運動習慣を増やす
    • 増やすべくパーソナルジム行くことにした
    • 行ってやったメニューをやり続けると痩せたので良い
  • P バスケサークル行けなかった
    • 行っても死ぬだけという気持ちがあるのでまず1オフェンスくらい出来るだろうという体力というか自信をつけたい
    • どうせいくらつけても体力は足りないので自信をつけたらあとは流れで行く

読書習慣

  • 毎月読んだ本雑まとめを続けたい
    • 目標
      • 軽いやつ毎月最低1冊
      • 重いやつQに1冊
      • 合計 12 + 4 => 16冊!
    • 来年やりたいなって思ったもの
      • 簿記の振り返り
        • 記憶があやふやなので確固たるものにしたい
      • 宅建士の概要掴みたい
      • 技術系の本
      • 新しい分野の何か
        • 知らない分野を知るの面白いのでなんか読んでいきたい
        • 本の一覧とか眺めてて宗教周りとか全く何も知らんなとか思ったので読むだけ読んでみたいと思った

KPT

  • K 毎月とは言わないが読めた
    • 1~3月 4冊
    • 4~6月 4冊
    • 7~9月 3冊
    • 10~11月 4冊
  • P 簿記はなんとなく思い出しつつあるけどほんのりしか思い出せてないのでまたやりたい
  • P 宅建士は全然触れなかった
  • P 技術系ちょろちょろ触っているがあまり触れていない
  • T 関数型プログラミング周りもう少し触りたい気持ちに最近なったので触っていきたい

Splatoon3

  • マニューバでXP26
  • XP27
  • XP28
  • あたりを目指していきたい

KPT

ピアノを弾ける環境

  • 猫がいても弾こうと思ったら弾けるような環境を作る
  • 1ヶ月に一度くらい弾く
  • 習慣化するにはどう考えると良いか模索する

KPT

  • K ピアノ弾ける環境は作れた
  • P ピアノを弾く習慣がない
  • T 子育てでストレス溜まったときにストレス解消にやるの良いかもしれないと思い始めたのでなにか取り入れたい

その他

  • なんか好奇心がわく何かへのチャレンジ
    • 仕事で何かにぶち当たったときに何かにチャレンジ出来るといいなって

KPT

  • P 何かへのチャレンジあまりなかったかもしれない

2025年の抱負というか末時点で自分がどうなっていたいか

子育てしながら働くという感覚が身についている

  • 仕事を休んでる今ですらしんどいので死なない程度に頑張る
  • あと今まで以上にストレスが貯まると思うのでうまい解消をしつつモチベーションを保てるようにしていきたい
  • 定量的ななにかに落とし込めそうなら落とし込んでいきたい

運動習慣が確立されて痩せている

  • パーソナルジムを利用しながら自分を励まし運動を続ける
    • 毎月の体重減少量を見る
  • 会社のバスケサークルに行く
    • しばらくは子育てで難しい気がするので年の半分過ぎたあたりから頑張る
    • そんなこと言ってると行かないので余裕が出てきたら行くと決めて行く

読書習慣が2024年同等もしくはそれ以上に継続できている

  • 2024年同様継続する
    • 今年は毎月読んでいきたい
    • クオーターに4冊を最低目標としつつ興味あるものを率先して読んでいく
    • クオーターに最低1冊はオライリーラーニングから読み切りたい

関数型プログラミングが人に説明できるくらいの理解が深まっている

  • Scalaを使ってもう少し関数型プログラミングの理解度を深めたい
  • なんとなくでやってるのをやめようという気持ちになってる
  • catsやZIOを使ったコードをなんらかの形で書いてみる

技術のアウトプットが2024年より増えている

  • 昔に比べて減っているので増やしていこう
  • 2024年の7記事に比べて投稿数が増えている状態を目指す
    • アドベントカレンダーに書いたせいで10記事になった
    • 11記事以上を目指す
    • クオーター毎に最低3記事とか書いていきたい

FP3級を取得している

  • ちょっと前から取りたいなと思っていた
  • CBT(Computer Based Testing)といういつでも受けれるテストになったらしい
  • なので、雑に受けに行くかという気持ちになった

自分がいる業界について他人に説明ができるレベルで理解できている

  • せっかくいる業界についてしっかり話せないのもなーって気持ちになったので体系的に話せるようにしていきたい
  • 話せなくはないと思うけど、思考整理をしておきたい

スプラ3で最大XP上がってる

  • マニューバでXP27
    • まずは継続するところから頑張りたい
  • バレルでXP26
    • 行ってない気がするのでどこかで試したい

スプラ/原神以外に普段やるゲームの種類が増えている

  • DQ10止まってるのでやってもいいかもしれない
  • FF14昔やったのでやってもいいかもしれない
  • なんか他に面白いゲームでコミュニティが存在してそうなものを探していきたい
    • コミュニティはゲームじゃなくても探していきたいなー

最後に

子が産まれて大変な年になるので頑張っていくぞい

2024年に買ってよかったもの振り返り

この記事は買って良かったもの Advent Calendar 2024の7日目の記事です。
今年も色々買ったので便利だったものを簡単な感想と共にお送りします!

買ってよかったもの Advent Calendar 2024 - Adventar

PC周辺

ケーブル整理の味方 Ankerのドッキングステーション

PCと繋ぐ部分を会社のPCと切り替えることで環境を一気に変えられるなと思い購入に至りました。
会社のPCで作業するのがすごく楽になったのでとても良かったです。
ただ、Macだとディスプレイが結局一個しか繋げられない(ミラーリングは出来る)ので、ディスプレイを複数使うときはMac本体から繋げていて、この場合会社PCではマルチディスプレイをする場合線を切り替えないといけなくて少し不便です。

MacBook Proも入る Incaseのバックパック

出社の際にちょっとまともなカバンが欲しいなと思って買ったものです。
IncaseはApple公認らしいのもあってか16インチのMacBook Proが入るのがとても良かったです。
背負っても重さを余り感じないのですごく良かったなと思っています。

arata-diary.hatenablog.com

土を使わない観葉植物 テーブルプランツ ガジュマル

(PC周辺なのかという問いはあるw
なんか緑が欲しいな、楽に育てられて猫が万が一食べても大丈夫な観葉植物ないかなって思って見つけたものです。
土じゃなくスポンジなので虫とかもわかないし良かったです。

ゲーム周辺

高性能ゲーミングヘッドセット Arctis Nova Pro Wireless

AstroA50に困り果てて買ったいい感じのヘッドセットです。
値段はそれなりにしますが、それなりの機能があるのでとても良かったです。
良かった点とは、雑に言うとケーブルを繋げるGameDACというのがあるのですが、ここにゲーム音とPCをケーブルで繋げばどちらも音が聞ける環境を簡単に作れる点で、すごく良かったです。
それについては記事を別途書いてるので気になった方はぜひみてください。

arata.hatenadiary.com

寝ながらPS5をやるためのPS Portalとトランスミッター

PS Portalはそれ単体で便利なんですが、音声を聞く時に持ってるイヤホンだけじゃ無線で聞けなかったのでUGREENのトランスミッターを買いました。
それについては記事を別途書いてるので気になった方はぜひみてください。
とりあえずBluetoothイヤホンで寝転がりながら音声を聞けて便利でした!

arata.hatenadiary.com

食べ物

罪悪感の少ない食べ物

1個7kcalのゼリー ララクラッシュ

いわゆるこんにゃくゼリーですが、ララクラッシュはカロリーがすごく低い上に食物繊維も含まれているのでとても良いです。
なんかこばらへったなーってときに食べても全然カロリーが増えないのでとても良いお菓子です。

1袋40kcalのナッツと小魚 さかなっつハイ!

良質な脂肪と小魚食べる機会を作りたいなーと思って探してたら一袋めっちゃ少ないカロリーのものがあったので買いました。
普通に美味しいので自分もたまに食べてますが、妻がめっちゃ気に入ったのでなお良かったです。

レンジで簡単 美味しい冷凍用品

大阪王将 チャーハン四天王セット

レンジでチンするだけでパラパラのチャーハンが出来るのでめっちゃ良かったです。
冷凍庫の空きがあればぜひ買ってみてください。

松屋を一度に楽しめる在宅応援福袋

牛丼の種類が豊富なんですが、あまり差がわからなかったですw
ただ美味しいのでプレミアムとかじゃない普通の牛丼とかを買うほうが無難かもしれませんが、まず一旦買うという点ではお試しするのがおすすめです。
ちなみにカレーは結構からくて私は合いませんでした。

美味しいデカフェコーヒー豆と電動ミル

デカフェの豆と電動ミルとケトルを買ったのですが、一日に何杯もカフェインを気にせず飲めるようになってすごく良かったです。
これに関しても記事を別途書いてるので気になった方はぜひみてください。

arata.hatenadiary.com

東京珈琲のデカフェ

充電式のコードレス電動ミル

(+α)温度指定できる電気ケトル

その他

自宅用運動器具 エアロライフのステッパー

だいぶ引きこもりなので運動量が足りてないなと思って買ったものです。
とりあえず出してYoutube見たりしながら出来る上にそれなりの強度があるので運動になってよかったです。

複数の段ボールを一度に捨てる心強い味方 コンジットの段ボールストッカー

Amazonで大量に買った時に一気に段ボールを持っていく際にこれがあると持ちやすくて非常に便利でした。

スマートロック SESAME 5 Pro

家の鍵を出さなくても開けられるようにしたいなと思って買ったものです。
あまり対応しているサムターンではなかったのでアダプタを作ってもらって対応しました。
これも別途記事を書いているのでぜひ気になったら見てみてください。

arata.hatenadiary.com

こちらもオススメ

arata.hatenadiary.com arata.hatenadiary.com arata.hatenadiary.com arata.hatenadiary.com