日頃の行い

個人的な日頃の行いをつらつら書いてます\\\\ ٩( 'ω' )و ////

Rustのgoogle/arghライブラリで引数をstructにbindする

GWにRustを触り始めたら楽しくなってきました。 新しい言語を触るのはやはり楽しいです。 今回はなんやかんやするコマンドを作ろうと思って、 引数をいい感じにしてくれるライブラリないかなと思って調べてたら、 googleのarghというライブラリがあったので…

モデルナ製ワクチンの3回目を受けたときの副反応体験の備忘録

職域摂取でワクチンの3回目を受けられたので、その時の体験をメモっておこうと思います。 色々な反応があるようですが、自分は今回かなり軽めでした。 1、2回目モデルナで、今回3回目もモデルナ製にしました。 理由はタイミングがよかったから以外特にありま…

Tobii EyeTracker5を使ってゲームを見てる視線をOBS上に表示する

ランキング参加中雑談ランキング参加中ゲームブログやってる人の集まり場! 誕生日にTobii EyeTracker5をプレゼントしてもらえたので、それの設定方法のメモです。 Windowsでしか動きませんが、Mac mini(2018)のBootcamp上のWindows 10 Pro上でも動きました…

モデルナ製ワクチンの2回目を受けて微熱や筋肉痛の副反応が出たのでその備忘録

会社からの案内があってモデルナ製のコロナワクチンを受けてきました。 1回目は腕が痛いなーくらいしか起こらず、シュッと終わったんですが、 1万人程度の自衛隊の方々対象にした接種後の調査によると、 2回目では78.4%が2日目に37.5度以上の発熱があると聞…

スパッタリー使いの自分が意識してることを整理してみる会

ランキング参加中Splatoonランキング参加中ゲームブログやってる人の集まり場! こんにちは、サイバーパンク2077を始めたりオクトパストラベラー大陸の覇者やったりで忙しいAratoonです。 この記事はSplathon vol.2 Advent Calendar 2020の12日目です。 adve…

運転免許証更新が見合わされてる期間に免許が失効してしまって失効手続きをしてきた話

ちょうどいい時期に期限が切れてしまい失効手続きをしてきました。 失効手続きは免許センターでしか行えず、ゴールド免許も普通の免許に戻ってしまい悲しみに暮れるので、ちゃんと有効期限以内に手続きをしましょう・・・ 延長手続きを行っていれば、その延…

SwiftでJSON文字列をStructのEnumやDate型にbindする

こんにちは、最近Swiftをやっていて、Scalaのコレクション操作が欲しくなってよくないなってなっています。 API等でJSON文字列を受け取って特定のオブジェクトなどにデータを入れたいみたいなのはよくあることだと思うのですが、 Swiftでやったのは初だった…

AstroゲーミングヘッドセットA50の電源が不具合でつかなくて困った話

ランキング参加中Splatoonランキング参加中スプラトゥーン好きのグループ!! 無線のゲーミングヘッドセットのAstro A50を買って使っているんですが、それが電源がつかなくなり困りました。 ぐぐったら初期化っぽい方法を書いてくれている人がいて、すごく助か…

JupyterLab上でjupyter-lspを使って補完してもらう

ランキング参加中プログラミング jupyter全然触ってなかったらjupyter labってのが出ててへーってなったりしてました。 Tabとか押したら補完してくれるんですが、もっとリッチにできないかなーと思ってらLanguageServerのextensionがあったので、今回はそれ…

localstack上でSQS->Lambda(Scala製)の連携を動かしてみる

開発時にlocalstackをAmazon Resourceのモックとして使っていて、 前試してなんか動かなかったんだけど、ちゃんとやったら動いたのでそのメモです。 github.com localstack上のSQSにメッセージを送ったら、localstack上でmappingされたScala製のLambdaがキッ…

私のスプラトゥーンを脅かすゲームたち

この記事はSplathon Advent Calendar 2019 - Adventarの6日目の記事です adventar.org 昨日は社畜さんが プラベはいいぞ - 畜log という記事を書いてくれました。 自分もプラベちょいちょい参加していて、XP2500, 2600↑の人たちがいると細かいところでも学び…

Splathon Ladder#3 にAjitoonで参加してきた

こんにちは、Dungeon Warfare2というゲームに時間を溶かしまくっています。 経験値稼ぎしてたらレベル5000(カンスト)いきました。 スマホ版もあるよ! はい。 さて、Splathonというコミュニティで行われたLadder#3の振り返りです。 とりあえずの感想を伝え…

Travis CIからSlackに通知できなくて困った

個人のレポジトリからタイトル通り通知させようとしたら全然できなくて困った話です。 結論Slackのドキュメントが少し古いのか間違っていて、 .travis.ymlに生成される設定が間違ったものになってしまうことが原因でした。 Slackの設定(間違ってるやつ) Trav…

ScalikeJDBCでMySQLにREPLACE INTOのクエリを投げるだけ

こんばんは、普段ScalaでMySQL用のライブラリにScalikJDBCを利用していて、 QueryDSLをよく使ったりしているんですが、 ふとMySQL固有のクエリを使いたくなった時に、テーブル名やカラム名はべた書きではなく、 case classに定義しているものを使いたいんだ…

Splathon#10にAjitoonで参加してきた感想

Splatoonの記事しか書かないエンジニアです。こんにちは。 GW入ってターミナル触ってなかったんですが、さっきdockerコマンド叩きました。 令和元年の5/1にSplathonの第10回目のイベントがあって参加してきました。 9回目の記事もあるのでぜひ見てもらえたら…

Splathon#9にAjitoonで参加してきた感想と今までの振り返り

こんばんは、ここのところSplatoonの記事しか書いてませんが、エンジニアです。 最近はScalaを書いています。本当です。信じてください。 さて、先日24日(日)にSplathonの第9回目のイベントがあってそれに参加してきた感想メモろうかなと思いました。 Splath…

Splatoonの企業対抗戦やってるコミュニティに入ったらすごく楽しかった話

これは Splathon Advent Calendar 2018 - Adventar の9日目の記事です。 なんでもどうぞってことだったのでSplathonの思い出を語ろうと思います。 Splathonってなんだろうとか、コミュニティ楽しそうとか、チーム組んで戦うのが楽しそうってのが伝わったら嬉…

Splatoon2から始めてウデマエXまで行くときにやったりしたことの備忘録

この記事はSplatoon Advent Calendarの1日目として書かれています。 勢いで作ったら結構埋まっててとても嬉しいですw adventar.org なにを書こうか悩んだんですが、 Splatoon2が発売されてからウデマエX行くまでを振り返って、 自分がどうやってウデマエXま…

Scala製ValidationライブラリのAccordを触るぞい

最近Scalaのコードを書いててフレームワークに付随しないタイプのValidationのライブラリなんか無いかなー と探していたらAccordというものを見つけたので触ってみた備忘録です。 Accord: A sane validation library for Scala 準備 検証用リポジトリはこち…

PHPのプロファイリングが出来るblackfireでPOSTリクエストもプロファイルする

以前blackfireを試したんですが、そのときはブラウザでページを開いて、 chrome extentionでプロファイリングしてました。 なのでGET以外のリクエストがプロファイルやりづらく、 もうちょっといいやり方無いかなと思って探してみました。 以前の話 arata.ha…

scalikejdbcを使ってMySQLにクエリを投げるだけのメモ

久しぶりにScalaを触ってMySQLにクエリを投げたいだけなんだけど、 それすらもぱっとは思い出せなかったので備忘録として書いとこうと思います。 scalikedjbc github.com 検証用レポジトリはこちら。 make run で多分動きます。 github.com build.sbt とりあ…

PHPのjson_encodeで空オブジェクトを出力する

PHP

phpで空オブジェクトを出力したくなって、 おもむろに json_encode([]); とやったら空配列になってしまいました。 $php -a Interactive shell php > echo json_encode([]); [] さてどうしたものかと思ってふと浮かんだstdClassを突っ込んでみました。 そした…

API BlueprintとdrakovとdreddでAPIドキュメントを書きつつモックサーバを立ててさらにテストを走らせる

タイトルの通りのことをやってみました。 どんな時にテストがコケるか等の精査が出来てないのでまた続きを書くことになりそうですが、 とりあえずやってみたメモです。 API Blueprint? API Blueprintはmarkdown形式でドキュメントを書けるweb APIのドキュメ…

monologで例外のstack traceをいい感じに表示する

PHP

普段phpでログを出力するのにmonologを使っていて、 開発時にはdocker-composeでサーバを起動してログを標準出力に出したりしています。 開発時に例外が発生したタイミングでmonolog経由でエラーログを出しているのですが、 stack traceが1行に表示されてし…

travis上でdockerのmysqlを使ったらCan't connect to MySQL serverと言われてハマった

travisでdocker container上のmysqlに接続しようとしたらなぜか接続できずハマりました。 最終的な原因は $HOME/.my.cnf に設定が上書きされてたのという点でした。 検証用にちょろっと書いたレポジトリはこちら github.com travis上でdocker containerを立…

2017年振り返りと2018年どうしようかなみたいな雑記

なんとなく振り返ります 今年は 1月に突発性難聴になり、 2月は知り合いの結婚式で仙台に行き、 3月は一緒にコミュニティ運営してて海外に行ってる親友の結婚式に行き、 5月最後に会社のチームで合宿に行き、 techlog.voyagegroup.com 6月に1dayのインターン…

MacのFinderとかIntellijのOpen Projectでdot directoryを表示させる

GolandでGoのProjectを開こうとしたんですが、 $GOPATHが .go になっていて、 Openしようとしてもどうやって選択すればいいかわかりませんでした。 Golandでプロジェクトを開こうとしている時の状態 困って inttelij dot directory open とかで頑張ってググ…

私とSplatoon2

この記事はDark - Developers at Real Kommunity Advent Calendar 2017の1日目の記事として書かれています。 Splatoon最高なんでみなさんやりましょう。 今何日目だと思ってるのかという問に対しては黙秘させて頂ければ幸いでございます・・・ adventar.org …

webpackでERROR in Entry module not found: Error: Can't resolve 'babel' と言われて怒られた

久しぶりにwebpackを触ったらタイトル通り怒られてしまったので その時調べたメモです。 webpackのversionは3.8.1でした。 エラー内容はこんな感じ $make webpack/admin path/to/npm run webpack -- --config ./webpack.config.js > webpack-hello@1.0.0 web…

terraformを使ってさくらのクラウド上にサーバを立ち上げる

ISUCON7予選と同じ環境を立ち上げたいなーと思ってsakura cloudのterraformを触ってみたのでそのメモです。 第一歩目として単にサーバを立ち上げて見ました。 さくらのクラウドユーザコミュニティによる公認ツールがあるようなのでそれを使いました。 github…